プロフィール写真
プロフィール写真
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview

環太平洋地域の
冷凍冷蔵物流ネットワーク
構築する夢を抱き
国際物流の現場で経験を積む

Profile

Y.K.

国際物流関西支店 業務部 業務一課 副長
商学部 会計学科卒 / 2014年入社
※所属部署及び、その名称は取材当時のものです。

これまでの経歴

キャリア採用にて入社後、本社営業開発部でベトナム企業をM&Aする際の契約書類作成などの業務に携わる。その後、安治川倉庫営業所へ異動、輸入食品の物流関連業務に関わり、1年後にはベトナムの海外現地法人Konoike Vinatrans Logistics Co.,Ltd.へ出向。当時、26歳の最年少駐在員としてベトナム国内の倉庫・配送・請負などの業務に約8年間携わった。

現在の仕事内容

輸入案件に強みを持つ業務一課にて、海外からの輸入業務と、輸入貨物の国内での一時保管、オーダーに応じて配送に関わる一連のフォワーディング業務に従事。得意の語学力を活かし、海外のお客さまとの交渉や通関などの手続き対応、および新規案件獲得のための営業活動にも注力している。

転職のキッカケと当社を選んだ理由

新卒入社した大手証券会社で勤務をしていた当時、鴻池運輸が株式上場をする際のIPO株(新規公開株)の販売に携わったことから興味を持つ。事業も幅広く安定性があること、また英語力や海外留学経験を活かし、海外で活躍できる環境があることに魅力を感じて入社を決めた。

  • An episode where I was able to show my own style.
  • An episode where I was able to show my own style.

自分色を出せたエピソード

ベトナム駐在時、日本のお菓子メーカーが「日本の商社と組んでベトナムに進出したい」というプロジェクトに携わる案件を獲得できたことが印象深いです。
お客さま側も初めてのベトナム進出で分からないこともたくさんあるだろうと想定し、お客さまからいただく「食品の輸入規制」や「ライセンス関係」の質問に対して、迅速に回答することを心がけていました。また、想定される懸念事項も先に調べつつ+αの情報も用意するなど、真摯に対応しました。
その結果、他社よりも見積金額が高かった状況ではありましたが案件を受注することができました。お客さまの期待を超える提案・サポートができたことが評価され、価格以上の価値を感じてもらえたのだと思います。「あなたと仕事がしたい」と言っていただけたことは、今も忘れられません。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

見積金額、外注先企業など
全てを自分の采配で決められる

総合職は業務領域が広いという大変さもある一方で、お客さまからのご要望に対応しながら、信頼関係を構築しつつ働けるのが面白いところです。お客さまや案件ごとに自分の責任・裁量で見積金額を設定できるのも、大きなやりがいを感じられる部分だと思います。
個人的には、ベトナムへの輸出案件の新規依頼において、ベトナム駐在時に築いたネットワークや現地の知識を活かして案件獲得に至ったこともありました。自分にしかできない仕事ができたと、誇らしさを感じた瞬間です。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

あなたが感じた鴻池運輸の社風

人と人との絆を大切にする環境で
より良い人間関係が築ける

鴻池運輸を一言で表現すると、非常に「人に優しい企業」だと思います。
今の時代、会社の人と人が深く関わることを避ける風潮もある中、賛否両論はあるかもしれませんが、鴻池運輸では、「人」と「絆」を企業理念にも掲げているように、人とのつながりを大切にする人が多いです。実際に何か困っていることがあれば、すぐに声をかけてくれますし、トラブルが起きたら周りが助けてくれるようなところが、私が好きな鴻池運輸の社風です。
また、140年を越える歴史と伝統があり、業績も安定していることから、ノルマに追われることなく、お客さまのために何ができるかを重視して働けるのも良いところです。ノルマの負担が大きかった前職に比べると、今は本当にのびのびと働けていると感じます。

あなたが感じた鴻池運輸の社風

1日のスケジュール

出社
スケジュールとメールをチェックします。
ラジオ体操・朝礼
課内でスケジュール確認と連絡事項を共有します。
業務開始
お客さまへのメール返信・電話、見積・提案資料などを作成します。
商談
お客さまを訪問し、見積提示や業務の打合せ。
昼食
支店近くで外食、外出時は訪問先の近くで昼食を取ります。
商談
また別のお客さまを訪問し、見積提示や業務の打合せ。
社内打合せ
課内または案件に関わる業務担当者と打合せをします。
退社
業務終了次第、退社します。

Challenge

これから挑戦したいこと

今の職場では、フォワーディング業務に必要な知識と、輸出入で重要となる多くの法令を日々学び、より円滑な業務ができるようにしたいと考えています。将来的には、再度海外に駐在し、環太平洋地域の冷凍冷蔵物流ネットワークの構築に携わることを一生の目標、ライフワークにできたらいいなと思います。

Message

学生へのメッセージ

学生時代の私は金融業界しか視野に入っておらず、他業界の企業は一切応募しませんでした。そして入った会社は、社風や仕事内容も合わず、1年半ほどで退社することになりました。その反省から皆さんには、多種多彩な業界、数多くの企業にエントリーすることをおすすめしたいと思います。その中で、物流業界に興味を持たれたなら、ぜひ鴻池運輸で一緒に働きましょう!