プロフィール写真
プロフィール写真
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview

世界が注目する建設案件に
責任ある立場で携わる
なかなか味わえないやりがいに
感動を覚えながら働く日々

Profile

Y.B.

和歌山支店 機工技術部 工事保全課 係長
海事科学部 海洋ロジスティクス科学科卒 / 2016年入社
※所属部署及び、その名称は取材当時のものです。

これまでの経歴

入社後は、和歌山支店の工事保全課に配属され、起業工事班の担当として、お客さまの工場のベルトコンベアラインの更新工事に関する労務管理・業績管理などの業務に携わる。3年目には、九州支店(当時)の八幡営業所で製鉄所設備の遠隔地起業工事の監督業務および、大分事業所で管理業務全般に従事。5年目から現在の部署へ。

現在の仕事内容

大手鉄鋼メーカーの工場敷地内にある和歌山支店で、世界の国々が参加する国際的なイベント会場の巨大施設建設に携わり、部材加工業務の管理を担当。責任者として、全体的な工程管理や品質管理、施工時は安全管理や現場スタッフの労務管理などに携わる。

  • An episode where I was able to show my own style.
  • An episode where I was able to show my own style.

自分色を出せたエピソード

現在携わっている国際イベントの会場建設案件では、初めて経験することが多くありました。形状も構造も特殊なもので、部材も木製で社内の誰も知見がないという状況。まさに0からのスタートという中でメインの担当を任され、当初はかなり苦労しました。特に苦労したのは木材の扱い方や保管の仕方。湿気の多い梅雨や台風時期にどのように保管・加工し、建設現場まで出荷するのかを考える必要がありました。
そこで「手探りの中でも模索しながら諦めない」という自分らしさを発揮し、お客さまにさまざまな方法を提案しながら全ての部材出荷を完遂。建設が完了し、実際に世界でも例を見ない施設を目の当たりにした時は、「何も無いところから、自分のアイデアと皆さんの力でやりきった」という充実感に心が震えましたね。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

金額的にも規模的にも
大きな工事
やり遂げた時の達成感

鴻池運輸では、各営業所が独立採算制を取っていることから、総合職は、新入社員の時から売上や収益のことを意識しながら働けるのが面白いところです。また、責任者として先頭に立って現場スタッフの皆さんの意見をとりまとめ、お客さまとの折衝も繰り返しながら、新しい取り組みを成功に導けた時はやりがいを実感できる瞬間ではないでしょうか。
特に私が携わるエンジニアリング業務は規模が大きく、工事金額も数億円、数十億円という案件がほとんど。この規模の仕事を若手のうちから経験できるのは、まさに鴻池運輸だからこそだと思いますし、やり遂げた達成感も大きなものだと思います。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

あなたが感じた鴻池運輸の社風

責任ある仕事を任される中で
マネジメント能力が磨かれる

鴻池運輸全体で言えることですが、若いうちから責任ある仕事を任されることが多いです。もちろん営業所によって多少の差はありますが、多くの場合は各営業所に配属された直後から担当職場を与えられ、職場運営を任されます。もちろん任せっきりということは無く、上司や先輩、また一緒に働く経験豊富な現場スタッフの皆さんもフォローしてくれます。
責任ある仕事の中で自分の考えを自由に発信でき、重要なことも決めていける経験を早くから多く積めることは、自己成長という点では非常に意義深いと思います。こうした環境で総合職として働く中で、私も自然とマネジメント能力が身に付いてきたなと最近感じています。

あなたが感じた鴻池運輸の社風

1日のスケジュール

出社
出社後、朝会を実施し情報共有をします。
現場監督
現場に行き、着工の段取りを行います。
事務作業
現場の着工が落ち着いたら、事務所に戻りメール確認やルーティン業務に従事します。
昼食
事務所にて、妻が作ってくれたお弁当を食べます。
現場監督
再度現場へ向かい、作業の進捗の確認やお客さまとの確認等を行います。
事務作業
事務所で、作業指示書作成など、翌日作業の段取りを行います。
退社
業務終了次第、退社します。

Challenge

これから挑戦したいこと

直近、係長に昇進したこともあり、今後は所属している工事保全課で部下の育成や課全体の業績拡大などにも、より責任を持って取り組んでいきたいと思います。加えて、新しい案件を獲得することにもチャレンジしていきたいです。さらに先のことを考えると、今とは異なる事業部門で新たな経験を積んでみたいという想いもあります。そんなキャリアイメージを実現できるかもしれないのが鴻池運輸なので、この環境を大いに活かしたいと思います。

Message

学生へのメッセージ

時間が限られている就職活動をより有益なものにするには、分からないこと、気になることをそのままにせず、自己分析や情報収集を徹底的に行うのが重要です。そして、自己分析の結果から見えてきたものがあるなら、ぜひ一度鴻池運輸を調べてみてください。
当社はいろいろな事業を展開しており、総合職は多彩な仕事に関わるので、皆さんに合う仕事をきっと見つけることができると思いますよ。