Assignment

配属について

様々な事業を展開する鴻池運輸で視野を広げ、その適性を見出すため、
当社で勤務いただく方には必ず入社から数年の間にいくつかの現場を経験いただく
「ジョブローテーション」の仕組みがあります。

1st Step

Event

入社までのイベント※以下は一例であり、変更の可能性がございます

内定者座談会

Event.01

内定者座談会

対面またはWEBにて、第一線で活躍する若手社員と座談会を行い、実際の仕事内容の理解を深め、疑問点を解消する場を予定しています。

内定者現場見学

Event.02

内定者現場見学

当社の各営業所へ現場見学に行っていただき、ダイナミックな現場を肌で感じて、働くイメージを持つことができます。

事業本部説明会

Event.03

事業本部説明会

当社の数ある事業について、各事業本部に所属する社員が講師として登壇し、より詳しい各事業の説明を行います。

2nd Step

Placement

配属先の決定

決定までの流れ

入社前に個人面談
入社前に個人面談
本人の希望、適性及び、事業計画をもとに最初の配属先が決定
本人の希望、適性及び、
事業計画をもとに最初の
配属先が決定

最初に配属される
分野の割合

最初に配属される分野の割合

83.9の社員が、
入社前に希望した部署へ配属!

(2023年度入社者の実績)
※最初の配属先は本社以外の各支店、営業所です

3rd Step

Job Rotation

ジョブローテーション

【概要】

  • ある程度の役職までは、原則5年前後で異動を実施
  • 入社後、7年以内で原則2部署以上を経験
  • 事業(本部)を跨ぐ異動も跨がない異動もあり

【目的】

  • 多角的な視点を身に付ける
  • 適性を把握する
  • 人的ネットワークを構築する
  • 社内の新陳代謝アップを図る(新たな取組の実施、属人化を防ぐ)

キャリア実現のための
制度・環境

人事申告書 人事申告書
希望のキャリアを人事責任者へ申告できる制度(1回/年)
キャリア相談窓口 キャリア相談窓口
日常的な業務目標とは別に、ご自身の働き方について主体的に考えるお手伝いをしています。