Development
未来を見据えた
Development
人材育成に対する基本的な考え方
KONOIKEグループの事業活動において欠かすことができない安全で高品質のサービス提供は、「期待を超えなければ、仕事ではない」というKONOIKEマインドを持った「人」であるからこそ実現できると考えています。そのため、人材育成は事業戦略を支える上においても、最も注力すべきポイントの一つです。
さまざまな職場において不可欠となる「安全と品質」をベースとしたプロフェッショナルな知識・技術の習得につながる研修制度をご用意しています。
Training
各研修内容の概要
Staff
スタッフ
2年次
2年次基礎研修
積極的行動力の向上
- 仕事を通じて自己成長を実感する「経験学習サイクル」へマインドセットする
- 指示された仕事を「~すべき」から「~したい」へ意識変容を促し、現在の仕事へのモチベーションの向上を図る
- 現場管理の基本(5S活動他)を理解する
- 専門職社員の就業規則、パワーハラスメントについて習得する
3年次
3年次専門研修
業務遂行のために知っておくべき基礎知識の習得
- 海外業務基礎知識
- コンプライアンス概論
- 専門職社員の勤怠管理
- 安全衛生管理・活動の進め方
- トラブル解析
- 財務知識
4年次
4年次基礎研修
論理的思考力の向上
- 相手へ適確かつわかりやすく伝えるための「論理の組立」について習得する
- ロジカルシンキングをベースとしたプレゼン能力の強化を図る
- クレーム対応のプロセスを理解し、ヒアリング、説得の技術力向上を図る
5年次
5年次専門研修
業務遂行のために知っておくべき上級知識の習得
- コンプライアンス概論
- 専門職社員の就業規則
- 安全衛生管理・活動の進め方
- 改善活動の進め方
- 労働組合概論
- 契約法務基礎
7年次
係長候補者研修
ビジネスやプライベートにおける効果性の向上
- 固定観念をベースとした短期的な結果を望むパラダイム(ものの見方)から、長期的、継続的に望む結果を得られるパラダイムへ意識を変革させる
- 各個人が様々な変化に直面した際、自ら考え行動に移すきっかけとなる内発的動機をより高める
Manager
管理職
係長2年目
係長専門研修
係長として業務遂行のための知識の習得
- コンプライアンス概論
- 労務管理の進め方
- 安全衛生管理・教育の進め方
副長1年目
所課長候補者研修
人と仕事の管理
- 所長代行としての役割について考える
- 会社や周囲から副長は何を期待されているかを考える
- リーダーシップの発揮、部下・後輩のビジネスコーチングの手法を学ぶ
副長2年目
副長専門研修
副長として業務遂行のための知識の習得
- 財務諸表
- 反社会的勢力
- 契約法務
- コンプライアンス概論、内部統制
- 情報セキュリティ
所・課長1年目
経営者育成研修(初級)
経営人材の早期育成
- 新任所・課長としての役割について考える
- 会計・マーケティングなど経営者として必要な知識を学び、早い時期からより広い視野での課題意識を持つ癖付けを行う
- 所属組織の支店長、部長などへの相談・ヒアリング・ディスカッションを伴う課題を課し、視野視界を広げる訓練を行う
所・課長2年目
管理者專門研修
所・課長として業務遂行のための知識の習得
- インサイダー取引概要
- コンプライアンス概論、内部統制
- 安全衛生管理・活動
- 労政トラブル対応
所・課長3年目
マネジメント基礎研修
組織の活性化
- 自分のマネジメントスタイルの棚卸を行う
- 今後の取組の策定をする
※その他として選抜型研修に加え、本部・支店独自で開催する研修もあります。
※研修の内容については変更する可能性があります。