プロフィール写真
プロフィール写真
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview

現場の課題を
迅速に解決することで
多くの人から信頼を得る
その瞬間がたまらない

Profile

N.H.

関東支店 千葉東営業所
商学部 マーケティング学科卒 / 2018年入社
※所属部署及び、その名称は取材当時のものです。

これまでの経歴

入社後に配属された厚木流通センター営業所で2年半ほど、アパレルメーカーの製品保管倉庫の管理業務を担う。在籍中は管理を担当する業務を標準化することで、属人的にならないよう改善した。その後の松尾営業所では、海外自動車メーカーが国内向けに自動車を販売するために、日本の法律に則した整備を行う請負の現場を担当した。

現在の仕事内容

関東支店千葉東営業所にて、大手システムバスメーカーの製造請負業務を担当。業績管理や労務管理、安全管理をはじめ、お客さまとの折衝など、総合職として幅広い業務を担う。最近は、営業所の業績拡大を目指して、新規案件の獲得に向けた営業活動や利益率向上に向けたコスト削減活動にも携わっている。

  • An episode where I was able to show my own style.
  • An episode where I was able to show my own style.

自分色を出せたエピソード

入社当初は所長や先輩、現場スタッフの皆さんに教わりながら、困りごとの解決や改善を進めていたため、自分一人でできることがなかなかありませんでした。「所長はどう言っているの?」、「それで本当に大丈夫なの?先輩に確認した方が良いのでは?」ということを現場の方に言われることが多く、信頼度がまだまだ低いなと自覚していました。
それでも、地道に周りからいろいろなことを吸収し、課題解決や改善活動で結果を出し続けたことで、徐々に「あなたが言うなら大丈夫」、「君に任せておけば安心だ」という信頼の言葉をもらえるようになりました。自分らしさを出しながら信頼を得られた実感があり、本当の意味で営業所の一員として認められたなと思った瞬間です。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

自分の行動がキッカケとなり、
現場の変化や業績アップ
体感できる

総合職の仕事でやりがいを実感できるのは、営業所が抱える課題に対して、自分の考えをもとに周囲と連携しながら解決につなげられた時です。
属人化している作業についてはマニュアルを整備して、新しいスタッフもすぐに仕事を覚えられるようにする。所長の方針や目標は現場の皆さんに伝えて、一緒に達成を目指す。日々、そんな小さなやりとりの積み重ねですが、その結果、より働きやすくなったり、徐々に業績が上がったりすることを体感できるのは、とても大きな達成感がある瞬間です。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

あなたが感じた鴻池運輸の社風

若手の自発的な行動
チャレンジを
全力で応援
してくれる職場

他社に勤める友人からは「上司から言われたから仕方なくやる」というようなこともあると聞きますが、鴻池運輸ではそのような受け身な姿勢よりも、自ら考え動く姿勢が大事にされています。実際、上司や先輩、若手も含めて自発的に動ける人が多いと思いますし、社風としてもやりたいと思ったことを実践させてくれます。
「自発的に動く」と言われると、大変なことのように感じるかもしれませんが、「○○がしたいです」と上司に伝えたら、「やったらいいじゃん」と言ってもらえるようなイメージです。やり方もすべて任せてもらえるのは、本当に良い社風だと思います。
「行動責任は君たちにあり、結果責任は上司が取る」という考え方の上司が多いので、全力で何でもチャレンジできますよ。

あなたが感じた鴻池運輸の社風

1日のスケジュール

出社
スケジュールとメールのチェック、朝礼、その日の段取りを行います。
お客さま先での朝会
お客さま・協力会社からの指示事項、当社からの要望事項の共有を行います。
事務作業
お客さまや現場スタッフからの依頼事項の対応や報告書の処理を行います。
昼休憩
持参したお弁当を食べます。
現場巡回
現場の進捗を確認するため、現場を巡回します。
お客さまと打合せ
調整事項に関する打合せを関係者で行います。
退社
業務終了次第、退社します。

Challenge

これから挑戦したいこと

今の営業所は私が経験してきたどの営業所よりも、お客さまとのやりとりが多くあります。価格交渉や契約などは上司が担っていますが、いつも上司が「君ならどう思う?どうする?」と私に考えさせてくれるので、近い将来はまず、その問いに的確に答えられるような数字管理の知識を身に付けたいです。
その基礎的な力を身に付けた上で、所長などの上のキャリアも目指したいですね。

Message

学生へのメッセージ

これだけ多くの企業を見られるのは、社会人になってからでは体験できないので、就職活動を大いに活かしてください。そして、後悔のない就職活動にするには、「これだけは外せない」という自分の軸を持っておくことも大切です。私の場合は、業績が安定した会社、社内の人間関係の良さを軸に就職活動し、出会ったのが鴻池運輸でした。
自分の軸に鴻池運輸が合うようでしたら、ぜひ選考に応募してくださいね。