プロフィール写真
プロフィール写真
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview

人を育てること、人との絆を
大切にする社風の中で
初めてのことや難題に挑戦し
自分の成長を加速させていく

Profile

T.F.

関東・北日本支店 関東定温流通センター営業所
社会科学部 社会科学科卒 / 2021年入社
※所属部署及び、その名称は取材当時のものです。

これまでの経歴

学生時代は社会科学部で法律や経済学、環境学に加えて、歴史学などを学ぶ。また、プライベートでは囲碁6段の特技を活かして、囲碁教室でアルバイト。子どもから大人まで幅広い層と話すコミュニケーション力や、人を育てる指導スキルを磨いた。若手の裁量権の大きさに魅力を感じて鴻池運輸に入社。冷凍食品の配送を担う関東定温流通センター営業所で安全管理、品質管理などの業務に従事。

現在の仕事内容

入社時に配属された関東定温流通センター営業所で、最初は労働災害を発生させないための安全管理業務に携わる。その後、品質管理や海外からの貨物を受け入れる保税関連業務の構築も担当。また、お客さま対応業務では価格改定交渉など、重要かつ難しい業務にも携わり、対応力と提案力に日々磨きをかけている。

  • An episode where I was able to show my own style.
  • An episode where I was able to show my own style.

自分色を出せたエピソード

「粘り強く相手の要望に応える」ことが私の強みであり、信条としています。入社2年目の夏、支店長や部長たちが各営業所へ巡視に来られた際、営業所の取り組みについてのプレゼン資料作成を任された時が、この個性を発揮できたエピソードです。
それまでにも営業所内向けの資料は作成したことはありましたが、支店幹部向けの資料は初めて。確実に内容が伝わる資料を作るために、上司からもらった指摘を反映しながら諦めることなく十数回作り直し、文言や色彩、内容なども精査してようやく完成。支店幹部を前に発表の役も任せていただきました。
全てが終わり、尊敬する上司から「プレゼン資料の作成スキルが期待を超えていた」と言っていただけた時は、期待に応えるために頑張ったのが報われた瞬間でした。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

新規業務獲得に向けた挑戦と
営業活動が貴重な成功体験

総合職には現場の管理・運営に関わる仕事以外に、営業や業績管理といったさまざまな仕事があり、それぞれに面白さがあります。中でも私が大きな達成感を感じるのは、自らの手で新規案件の獲得に貢献し、実際に貨物が入庫された時です。
2年目の時に任された、ベトナムからの輸入貨物を扱う新規依頼では、倉庫での保管料や配送料の単価を決め、入庫数量や時期を調整するなど、お客さまとの交渉を何度も繰り返して要望に応えられるようにしました。初めて関わる海外からの貨物ということで、いろいろと苦労も多かったですが、無事に入庫でき、営業所の業績に貢献できたことは、私にとって貴重な成功体験となりました。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

あなたが感じた鴻池運輸の社風

「人」と「絆」を大切にする考えが
浸透し、一体感がある社内

鴻池運輸には、人の絆を大切にする社風があり、助け合いの精神が息づいていることが、すばらしいなと感じています。実際、繁忙期には総合職も現場に入って作業のフォローを行うことがありますし、逆に急な依頼が入ったり、納期的に厳しい依頼が舞い込んできた時には、現場スタッフの皆さんが私たちに協力的な姿勢を見せてくれます。
職種や立場は違っていても、同じ職場ではたらく仲間としての一体感と信頼関係があるため、働きやすいですね。私も普段から現場スタッフの皆さんに助けられているので、日々皆さんの負担をいかに減らして、長く働いていただけるかを考え、職場を改善していこうというモチベーションにも繋がっています。

あなたが感じた鴻池運輸の社風

1日のスケジュール

出社
スケジュールとメールのチェックを行います。
朝会
総合職と現場のリーダーが参加し、重要事項を共有します。
現場での朝礼
他拠点で発生した労働災害情報などを共有し、安全な作業を意識するよう啓蒙します。
資料作成
業績検討会で使用する資料を作成します。
お客さま訪問
お客さまのところへ出向き、既存業務の振り返りや単価改定交渉を行います。
退社
業務終了次第、退社します。

Challenge

これから挑戦したいこと

将来は、営業所の業績管理に深く関わり、営業所運営をリードする存在に成長したいという目標があります。そのためには、まだまだ現場の知識も売上や収益などの数字に関する知識も不足しているのを実感しているので、日々の業務を通して学び成長していきたいです。それと同時に最近は、現場リーダーに勉強会を開いてもらっているので、現場の知識を深めることにも取り組んでいきたいと思います。

Message

学生へのメッセージ

人を育てることを大切にしている鴻池運輸では、日々の業務で新しいことや責任ある仕事に挑戦して、成功体験を積むことで自分も成長していくことができます。上司の適切なサポートも受けながら、困難を乗り越えることで、仕事に誇りを持ち、自分にも自信を持ち、そして仕事を好きになるという好循環を生み出す職場です。
「自分の成長」を大切に考える方は、ぜひ鴻池運輸を詳しく調べてみてください。