プロフィール写真
プロフィール写真
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview

チームワーク向上
仲間一人ひとりの
成長も後押ししながら
自分も成長できる面白さ

Profile

K.H.

関東支店 千葉成品営業所
情報社会学部 経営経済学科卒 / 2018年入社
※所属部署及び、その名称は取材当時のものです。

これまでの経歴

アルバイトとして物流会社で働いたことをきっかけに、就職活動も物流業界に絞って行う。その中で鴻池運輸と出会い、鉄鋼部門の請負現場を見学した時にそのスケールの大きさに感銘を受け、入社。配属の希望が叶い、1年目から現在に至るまで、千葉成品営業所で日本有数の鉄鋼メーカーのライン請負業務に関わる。

現在の仕事内容

入社から7年目の今に至るまで鉄鋼メーカーのライン請負業務を担当。入社当時は、現場とお客さまをつなぐ役割として、日々現場に足を運ぶことを重視した。その後は先輩社員の異動に伴って、現場の業績管理や安全管理なども徐々に任され、営業所全体の円滑な運営に注力。現場スタッフのチームワークを高めることも意識し、業務にあたっている。

  • An episode where I was able to show my own style.
  • An episode where I was able to show my own style.

自分色を出せたエピソード

現場からはもちろん、お客さまからも絶大な信頼があった先輩社員が異動となり、まだ経験の浅い私がメイン担当を任された時は、「自分らしさや自分にできることは何か」を模索しました。その中で意識したのは、「メリハリのある楽しい職場づくり」です。
楽しいという部分では、時にたわいのない話をして、現場の方と親交を深め、何でも話してもらえる雰囲気づくりに注力。メリハリの部分では、各チームや各個人の作業実績をグラフで見える化して、達成感を感じてもらえるようにしました。その結果、今ではいざ業務で新しいことに取り組む時は、みんながフランクに意見を出し合う雰囲気ができあがりました。チームワークもありモチベーションも高い、信頼感でつながった組織ができたのは、自分の色を出せた部分だと思います。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

現場の仲間と一緒
難しい課題に
挑戦

解決した中で得た達成感

一人ではなく、現場の社員みんなと一緒になって、難しい課題を解決できた瞬間はやりがいを実感できます。
一番印象深かったのは、工場で使用している研磨用潤滑油を発火しやすいものから、より安全性の高いものに変えたことです。その時は、現場の安全性を高められる一方で、「製品の品質は下がらないか?」や「水性の油を使うことで設備が錆びるのでは?」といった懸念がありました。その懸念を現場の方やお客さまと一緒になって、一つひとつ検証し、新しい油への変更を実現。軌道に乗せることができた時は、みんなで喜び合いました。
この取り組みがお客さまの社内でも評価され、さらに鉄鋼業界でも初めての取り組みであったことから、最終的にはお客さまの特許取得にも至ったのは、携わった者のひとりとして誇らしかったです。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

あなたが感じた鴻池運輸の社風

チャレンジを絶対否定せず
むしろ応援してくれる
安心感
がある

新人や若手が自ら手を上げるというのは、他の会社だと難しいことかもしれません。しかし鴻池運輸はその逆で、若手が「やりたい!」と手を上げることは大歓迎で、チャレンジすることは絶対に否定されず、大切にしてくれる社風です。実際に、各現場で若手が主体となって新しいこと・難しいことにチャレンジし、活躍している姿を見かけることはたびたびあります。
特に現場改善については、若手の新しい視点と意見を尊重してくれます。「失敗したら責任は取ってやる」と応援してくれる上司や先輩ばかりなのは、鴻池運輸ならではの社風と言えるでしょうね。若手は失敗を恐れることなく全力で挑戦でき、成功からはもちろん失敗からも大きな経験が得られる会社だと思います。

あなたが感じた鴻池運輸の社風

1日のスケジュール

出社
スケジュールとメールのチェックを行います。
朝礼
営業所メンバーで直近のトピックス、今日の予定を確認します。
お客さまへ報告
オンライン会議で担当職場の昨日の操業状況を報告します。
現場パトロール
現場の作業者と情報交換をしたり、お客さまからいただいている確認事項を現場でチェックします。
事務処理業務
お客さまへのメール返信、操業書類のチェック、承認などを行います。
お客さまとの会議出席
安全・品質・防災などの会議に出席します。
お客さまとパトロール参加
お客さま主体のパトロールに参加し、自職場以外の現場を周ります。
フリー時間
業績関係の確認や改善事項の進捗確認、労務管理など、優先すべき業務を見極めてから、取り組みます。
退社
業務終了次第、退社します。

Challenge

これから挑戦したいこと

これまでは、チームの目標達成とチーム力アップを中心に考え、業務に取り組んできました。ある程度実績が積めた今は、さらなるチームの成長を実現するために、メンバー一人ひとりの目標を設定し、個々の成長、モチベーションアップを促したいと考えています。
個人的な目標としては、もうすぐ係長へ昇進できる年次になるので、広い視野で現場・業績向上を考え、後輩社員の育成にも取り組んでいきたいです。

Message

学生へのメッセージ

私が入社する時に感じた鴻池運輸の魅力は、社会インフラに関わる事業を幅広く展開していることと、会社として非常に安定感があること、そして福利厚生が充実していることにありました。数ある物流会社の中でも、休日・休暇の多さや給与の良さ、昇給率の高さなどはトップクラスだと感じています。
魅力的かつ安心な労働環境だと感じてもらえると思いますので、まずは調べてみて損はないと思いますよ。