プロフィール写真
プロフィール写真
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview
  • KONOIKE Real Interview. KONOIKE Real Interview

自由も裁量権も
与えられる環境
新規案件の獲得と
業績拡大にチャレンジ

Profile

I.N.

関東・北日本支店 常総営業所 係長
経済学部 経済学科卒 / 2016年入社
※所属部署及び、その名称は取材当時のものです。

これまでの経歴

入社1年目は、大手食品メーカーの製造請負現場の管理業務全般を行い、現場スタッフとの人間関係づくりに注力した。3年目に配属となった京葉営業所では、大手食品メーカーの出荷センターでの倉庫管理及び配送管理業務を担当。その後、本社の人事・勤労部で新卒採用活動の企画や大学訪問、学生の面接など、総合職の新卒採用に関わる業務を経験する。

現在の仕事内容

常総営業所では主に車両担当として、乳業メーカーの製品出荷時の車両手配や、パートナーである運送会社・ドライバーの管理などを配車担当と協力しながら行う。24時間365日稼働している現場で、常に情報収集を徹底しながら、迅速かつミスのない仕事を心がける。また、新規のお客さまの開拓も手がけている。

  • An episode where I was able to show my own style.
  • An episode where I was able to show my own style.

自分色を出せたエピソード

自分の色は「現場の声を聞くこと」だと、常々思っています。何か新しいことを進めるにしても自分の想いだけで進めるのはあまり好きではないので、まずは現場に行って、担当者と面談したり、全体ミーティングで細やかにヒアリングを実施。そうして課題も拾い上げながら、解決策を皆さんと一緒に考えていくということを徹底しています。
入社3年目にいた京葉営業所では、現場スタッフによって忙しい時間帯、余裕がある時間帯にバラツキがあり、もっと効率的かつ均等な業務バランスにできないかという課題がありました。そこで私は、現場の皆さん一人ひとりと話し合い、お互いの忙しい時間帯、余裕がある時間帯をシェアしながら協力体制が組めるシフト改善策を提案。現場の声を大切にするという自分らしさを出しながら、会社にとってのメリットがあることも納得いただき、現場改善を実現することができました。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

営業所の将来の発展を見据え
自由に新規開拓にも挑戦
できる魅力

鴻池運輸の配送は「貨物をどこよりも丁寧に扱っている」、「積載ミスなどもなく時間通りに目的地に届ける」という点はもちろん、ドライバーの対応が良いことも含めて、「非常に品質が良い」とお客さまから高く評価されています。こうした鴻池運輸の高品質な配送サービスを新たなお客さまへ提案し、契約につながって売上が上がった時に大きなやりがいを感じます。
新規案件を獲得する際は金額交渉だけでなく、お客さまのニーズに沿った社内の組織体制づくりや人材の配置なども検討し、さらに現場の理解も得なくてはならないなど、調整ごとが多く大変ですが、上手くいった時の達成感は他に代えがたいものです。現場の管理だけでなく、営業所の将来を見据えて、新規顧客開拓などいろいろなことにチャレンジできるのが魅力だと思います。

総合職としてのやりがいを感じる瞬間

あなたが感じた鴻池運輸の社風

若手の挑戦意欲
上司が受け止め
任せてくれる環境で働ける

若手であっても現場リーダーと同じ目線で話ができる、理由を説明して納得してもらえれば、チャレンジさせてもらえる環境が鴻池運輸にはあります。私も裁量権を与えてもらって、現場を動かす・変化をもたらすという体験を数多くさせてもらいました。自分自身の成長とキャリアにとってもプラスになっていると思います。
それだけでなく、人と人のつながりを大切にする社風もあるため、困った時は上司や先輩にどんなことでも相談しやすいですし、他の営業所の社員にも相談できます。一度つながりができた人とは、職場を異動しても何かあった時は助けてもらえるくらい濃い関係性を築けるというのは、他にはない社風だと思います。

あなたが感じた鴻池運輸の社風

1日のスケジュール

業務開始
スケジュールとメールのチェックをします。
現場の朝礼に参加
前日の作業状況や当日の予定の共有、作業上の注意点の共有を行います。
総合職ミーティング
営業所の総合職メンバーが集まり、業務内容の共有、相談をします(週1回)。
打合せ
お客さまや協力会社との打合せ、電話での対応なども行います。
昼休憩
お客さまの食堂または事務所で休憩します。
事務処理
空き時間を利用して、書類作成などを行います。
積込立会
車両へ製品積込時の温度や積み付け状況を実地で確認します。
求人打合せ
ドライバーやフォークリフトオペレーターなどの採用に向けて採用関連会社と打合せをします。
車両グループミーティング
車両グループのリーダー達と業務内容、お願い事項、進捗の確認をします(週1回)。
事務処理
書類作成、日報などを書き、翌日の準備もします。
退社
業務終了次第、退社します。

Challenge

これから挑戦したいこと

今後はまったくの0から新規獲得ができるようにスキルアップしたいのと、営業としてあらゆるお客さまに対してコネクションをもっと増やしていきたいです。また、物流業界で問題となっているドライバー不足が今後より深刻化することを踏まえて、ドライバーの採用活動の強化や新たな配送会社の開拓も進めていきたいです。
そうして営業所の運営を安定させながら、将来は所長になって全体を見る位置で仕事がしたいなと思います。

Message

学生へのメッセージ

鴻池運輸はいろいろなこと、初めてのことにチャレンジしたい人にとっては、理想的な環境・社風があります。若手の声を拾い上げ、責任ある仕事を任せてもらえます。また、総合職は現場管理だけでなく、営業や現場スタッフの採用、営業所内の業務改善など、多種多様な業務に取り組むこともできます。その中でいろいろな仕事の面白さも実感できるので、ぜひ詳しく調べてもらえると嬉しいです。