ミュンヘン工科大学ビジネススクールにて鴻池運輸・専務の鴻池が登壇
KONOIKEジャーナル
0
現場の自動化を進める上で気づいたことは、人をロボットに置き換える自動化だけでは自動化機器は動作スピードが人よりも遅くなるケースも多いため、生産性が落ちるということです。また、一度自動化してしまうと、設備が固定化してしまい、現場を安易に改善するのは容易ではありません。こういった「自動化」は第三次産業革命の取り組みであり、これから取り組むべきなのは、デジタルツインに代表される「最適化」の取り組み――第四次産業革命(インダストリー4.0)であることに気付きました。この分野で世界の先を行くドイツに学び、グループの技術革新に生かすため、私はドイツを拠点に日々奮闘しています。
実際に、現在KONOIKEグループでは、一部の物流倉庫などでシミュレーションを活用した現場効率化を実施し、現場の最適化に取り組んでいます。
実際に、現在KONOIKEグループでは、一部の物流倉庫などでシミュレーションを活用した現場効率化を実施し、現場の最適化に取り組んでいます。
これまでの道のりは平坦ではありませんでした。2018年に技術革新の取り組みを始めた当初は、まさに四面楚歌の状態でした。しかし、私の思いを伝え続け、それを信じて応援いただいた方々のおかげで、ようやく実績が出てきました。まさに「二歩進んで一歩下がる」状況でしたが、着実に前に進んでいます。強い思いで変革に取り組めば、必ず応援してくれる方々がいて、いずれ道は開けると考えています。私がドイツに来てから、多くの方々に助けていただきました。いくら感謝しても感謝しきれません。
鴻池運輸は2030年ビジョンに「技術で、人が、高みを目指す」を掲げています。人と技術の融合により、お客さまや社会に価値あるサービスを提供することはもちろん、従業員にとってもより安全で働きやすい現場になることを目指して、技術革新に取り組んでまいります。
鴻池運輸は2030年ビジョンに「技術で、人が、高みを目指す」を掲げています。人と技術の融合により、お客さまや社会に価値あるサービスを提供することはもちろん、従業員にとってもより安全で働きやすい現場になることを目指して、技術革新に取り組んでまいります。
Unternehmer TUM(Website)
https://academy.unternehmertum.de/
Unternehmer TUM(LinkedIn)
https://www.linkedin.com/company/unternehmertumacademy/
https://academy.unternehmertum.de/
Unternehmer TUM(LinkedIn)
https://www.linkedin.com/company/unternehmertumacademy/