沿革

鴻池運輸の歩み

創業以来百数十年。私たちの歩みは、企業と社会の基盤を支え、革新への努力を続けてきた歴史です。そのベースとなっているのは、多くのお客さまからいただいている信頼であり、中には100年を越えてお取り引きをいただいているお客さまもいらっしゃいます。
KONOIKEグループは、これからも真のパートナーシップとは何かを考え続け、新たな価値創造を目指し、皆さまの期待を超え続けてまいります。

2023年7月1日現在
1880(明治13)年
  • 創業者・鴻池忠治郎が大阪の傳法(現在・大阪市此花区)で労務供給業・運輸業を開始(個人創業)
1900(明治33)年
  • 鉄鋼分野において工場構内荷役・運搬作業を開始
1945(昭和20)年
  • 鴻池運輸株式会社を設立
1951(昭和26)年
  • 食品分野において工場構内請負業務を開始
  • 港湾運送業者として登録(港湾運送事業法制定)
1962(昭和37)年
  • 倉庫業を開始
1963(昭和38)年
  • 海上貨物運送事業を開始
1970(昭和45)年
  • 産業廃棄物処分事業を開始
1975(昭和50)年
  • 鹿島選鉱株式会社(現・株式会社エコイノベーション)のNo.1 RC資源循環炉が完成
1979(昭和54)年
  • 航空貨物運送事業を開始
1980(昭和55)年
  • 創業100周年
1984(昭和59)年
  • シンガポールに進出
1985(昭和60)年
  • アメリカに進出
  • 中国に進出
  • 定温物流サービスを開始
1991(平成3)年
  • コウノイケ・エアポート・エンジニアリング株式会社(現・コウノイケ・エアポートサービス株式会社)を設立し、空港関連サービスを開始
1993(平成5)年
  • 物流会社として日本初のベトナムに進出
1994(平成6)年
  • 株式会社メディカル・システム・サービス北関東(現・鴻池メディカル株式会社)を設立し、医療関連サービスを開始
  • 関西国際空港内で構内業務(空港関連サービス)を開始
1998(平成10)年
  • 当社初のISO9002:1994認証取得(利根川物流センター営業所(現・北関東流通センター営業所))
2000(平成12)年
  • 当社初のISO14001:1996認証取得
    (利根川物流センター営業所(現・北関東流通センター営業所))
2001(平成13)年
  • フィリピンに進出
  • インドネシアに進出
2008(平成20)年
  • インドに進出
2009(平成21)年
  • タイに進出
  • 鹿島選鉱株式会社(現・株式会社エコイノベーション)のNo.2 RC資源循環炉が完成
  • 物流会社として日本初のバングラデシュに進出
2010(平成22)年
  • 創業130周年を迎える
  • JAL関連会社を子会社化、空港関連サービスを拡大
    (株式会社Kグランドサービス、株式会社 Kスカイ、株式会社Kグランドエキスパート)
2011(平成23)年
  • 大阪に鴻池テクノ研修センターを開設
2012(平成24)年
  • ミャンマーに進出
2013(平成25)年
  • 東京証券取引所第一部に株式上場
2014(平成26)年
  • 大阪大学大学院との共同研究講座を開設
  • メキシコに進出
  • 九州産交運輸株式会社を子会社化
  • 千葉に安全品質研修センターを開設
2015(平成27)年
  • 当社初のISO22000:2005認証取得(北関東流通センター営業所)
2017(平成29)年
  • 東京支社移転を機に東京本社に名称変更
  • 株式会社NKSホールディング(現・鴻池エアーホールディング株式会社)を子会社化
  • インドで日系物流企業として鉄道輸送事業へ初の本格参入
2018(平成30)年
  • エヌビーエス株式会社を子会社化
  • 「私たちのブランド」を策定
  • コウノイケITソリューションズ株式会社を設立
2019(平成31・令和元)年
  • 中電産業株式会社を子会社化
  • インドで自動車の鉄道直輸送事業を開始
  • 大阪木津市場内に食品加工場を開設
  • 「私たちのブランド」英文版を策定
  • 取締役会長(当時)の辻 卓史が旭日中綬章を受章
2020(令和2)年
  • 創業140周年を迎える
2021(令和3)年
  • 東京レールゲートWEST内に鴻池技術研究所イノベーションセンターを開設
  • 「サステナビリティ基本方針」制定
  • 「サステナビリティ委員会」設置
2022(令和4)年
  • 東京証券取引所新市場区分「プライム市場」に移行
  • シャイン株式会社を設立
  • 「2030年ビジョン」を策定
2023(令和5)年
  • 鴻池エアーホールディング株式会社が業務開始