ディーゼル機関車運転&信号所業務「安全に導く配車」鴻池運輸・和歌山支店運転課 沖田さん
KONOIKEジャーナル
0
鴻池運輸(株)
和歌山支店 運転課
〒640-8555
和歌山県和歌山市湊1850
https://www.konoike.net/company/network/wakayama/
業務概要:大手鉄鋼メーカー様の製鉄所内の物流を担う、ディーゼル機関車の運転と信号所の運営業務を行う。
運転課に配属されると、まずは全員ディーゼル機関車の見習い運転手として、先輩に教わりながら仕事を覚えていきます。ディーゼル機関車は最大2,000トン(乗用車約2,000台分)牽引可能で、台車の数や積載量によって制動距離が変わるので、“止まるべきところで止まること”がとても難しいです。少しでも先まで行ってしまうと事故が起きかねないので、まずは荷台のない状態で練習し、徐々に積載量を増やしていきます。屋外を走るので雨風の影響も受けやすく、一人前になるのに最低でも5年は掛かりますね。
ディーゼル機関車の運転操作はリモコンで行います。信号所とは無線でやり取りし、一部のポイント切り替え操作は分岐切替装置(通称:テコ)を運転手自ら叩いて、手動で行います。
ディーゼル機関車の運転操作はリモコンで行います。信号所とは無線でやり取りし、一部のポイント切り替え操作は分岐切替装置(通称:テコ)を運転手自ら叩いて、手動で行います。
鴻池運輸(株)
和歌山支店 運転課
〒640-8555
和歌山県和歌山市湊1850
https://www.konoike.net/company/network/wakayama/
業務概要:大手鉄鋼メーカー様の製鉄所内の物流を担う、ディーゼル機関車の運転と信号所の運営業務を行う。