プロフィール写真

Profile

T.N.

西日本支店
大阪北港配送センター営業所 所長
商学部 商学科卒
2011年入社
※所属部署及び、その名称は取材当時のものです。

食品や医薬品など、
生活分野の物流・
請負業務を経験
し、
業務知識、視野も広がった。
この経験は、さらなるキャリア
アップを実現
する武器に!

入社当時の初期配属

4th YEAR

定温流通西部支店
大阪食品流通センター
営業所

仕事内容

大阪食品流通センターでは流通加工グループに所属し、現場スタッフの労務管理や作業改善など、幅広い業務に従事。新人として、先輩の仕事を見て覚えると同時に、日々現場スタッフの皆さんとコミュニケーションを取りながら、作業上の課題の拾い上げと改善に取り組みました。

思い出深いエピソード

当時の現場はアナログ作業が中心で、管理は全て紙ベース。そのため品質が安定せず、時折、誤作業が起こることもありました。入社当初はそのやり方が当たり前だと感じていましたが、徐々にこの管理方法では限界があると実感。
そんな想いを持っていた入社4年目に、最新のシステム導入で話題になっていた鳥栖メディカル流通センター営業所を見学できることに。業務効率もよく品質も安定させられる現場を見て、「現場をシステム化するための勉強がしたい」という次の目標を意識し始めました。

思い出深いエピソード

1回目のキャリアチェンジ

6th YEAR

関西中央支店
鳥栖メディカル流通
センター営業所

仕事内容

初めての異動先は、偶然にも「システム化の有用性」に気づかされた鳥栖メディカル流通センター営業所。その中で私は、医薬品材料の卸業を展開するお客さまのセンターで全体のマネジメント業務に従事しました。主に現場スタッフの採用や教育、お客さまとの折衝やシステム化のさらなる改善にも取り組みました。

思い出深いエピソード

着任してすぐ、新システムの開発・導入による作業進捗の見える化プロジェクトに参加。私自身はシステム開発に活かすための現場の状況把握を担当し、要望や改善点を開発側に伝えることで、システム化が現場にどのような影響を与えることができるかを学びました。
このプロジェクトでの経験は、システムへの知見を一気に深めるターニングポイントとなっています。

思い出深いエピソード

1回目のキャリアチェンジを経て

プロジェクト参加を通して、
システム化に関する
知見が深まった。

2回目のキャリアチェンジ

12th YEAR

中国九州支店
佐賀配送センター
営業所

仕事内容

人事部門に出していた「新規センターの立ち上げに関わりたい」という希望が通った形で、佐賀配送センター営業所へ異動。新規荷主のセンター立ち上げに関わる機会を得ました。新規取引であり、品質基準が非常に厳しいお客さまの要望に応えるべく、ヒアリングや交渉、提案を行い、無事立ち上げを実現しました。

思い出深いエピソード

このセンターは、外資系企業のお客さまならではのスピード感とロジカルな思考が必要とされる、かなり品質基準の厳しい現場。特に立地が自然の多い場所にあったことから、センター内への虫の侵入対応も厳しく管理が求められるなど、他の現場とは違う課題もありました。
そこで、「できること・できないこと」を把握しながら、一つひとつの改善すべき点について、時間をかけてロジカルに説明・交渉することで、無事全ての課題をクリア。センターの新規立ち上げを完遂することができました。

思い出深いエピソード

2回目のキャリアチェンジを経て

品質に厳しい
お客さまとの対応の中で、
ロジカルに考え、
説明するスキルを獲得!

3回目のキャリアチェンジ

13th YEAR

西日本支店
大阪北港配送センター
営業所

仕事内容

大阪北港配送センター営業所の所長として、センター全体の業績向上施策の検討やメンバーの管理、人材育成などを担当。お客さまとの契約や価格改定など、重要な役割も担いながら、現場全体の管理も含めて、センターのメンバーとともにさまざまな業務に取り組んでいます。

思い出深いエピソード

同じセンター内から昇進して所長になるパターンが多い中、他の事業部門からいきなり所長になるという、非常に稀な形で大阪北港配送センター営業所へ配属。任命された当初は驚きも戸惑いもあり、しかもお客さまは大手飲料メーカーで、「関西における基幹センターの所長」という役目に、かなりプレッシャーを感じていました。
とはいえ、こうした機会を与えられたこと、信頼していただいていることに感謝し、また自分にとって大きな経験になると考えて、今まさに所長としての仕事に取り組んでいます。

思い出深いエピソード

3回目のキャリアチェンジを経て

会社としても、
お客さまにとっても
重要なセンターで、
日々貴重な経験を積む。

今後の目標・なりたい姿

食品、食品プロダクツ、メディカルの3つの本部を経験する中で、それぞれの業務はもちろん、商慣習や業界の特徴なども勉強させていただきました。人の生活に関わる分野の国内物流は、ほぼ全てにおいて知見を深めることができたので、今後は幅広い分野の知識・経験を武器に現場でのさらなるキャリアアップを実現していきたいです。
入社時から、ずっと「いけるところまで、とことん上を目指す」という考えを持っているので、これからもそれは追求していきたいですし、そのために必要な知識やスキルを身に付けられればと思います。