About us
Outline
鴻池運輸について
鴻池運輸の成り立ち
社名に「運輸」が付く当社ですが、創業当時から「物流」と「労務供給業(現在の『請負サービス』)」を生業にしてきました。
この2つが組み合わさった独自のビジネスモデルは今もなお続いており、安全かつ高品質なサービスの提供を追求しています。

Our Strength
ビジネスの強み
請負サービスで多分野に進出
高度な安全・品質が求められる鉄鋼や食品といった工場構内の生産工程の請負業務はもちろん、旅客や貨物・手荷物のハンドリング業務を担う空港、人々の命を預かる医療、毒劇物や危険品まで扱う化学品など、KONOIKEグループは請負サービスを起点にさまざまな分野に進出しています。

海外13か国にも進出
私たちが提供するサービスは日本国内にとどまらず、アジアを中心に世界13ヵ国約220拠点へ展開しています。KONOIKEグループとしては約24,000人もの仲間とともに、国内で培ったノウハウを活かしながら、活躍のフィールドを広げています。


Our Challenge
鴻池運輸の挑戦
創業140年を超えた
今も新分野に挑戦
物流や請負で、さまざまな挑戦を続けてきたKONOIKEグループ。私たちの約束として掲げている「期待を超えなければ、仕事ではない」を果たすべく、「人」と「絆」を大切にしながら今も新たな分野への挑戦、新たなテクノロジーの導入を続けています。
ダブル連結トラックの導入で
1人のドライバーで
トラック2台分の輸送を実現
トラックドライバーの労働時間が短くなることで、輸送能力が不足する懸念がある「物流の2024年問題」。その解決策の一つとして、鴻池運輸は他社と協業してダブル連結トラックを活用した異業種製品の往復輸送の取り組みを始めました。
10トントラック2台分の荷物を1人のドライバーで扱うことで輸送能力を上げ、拘束時間の短縮化を目指しています。

レーザー誘導方式
無人フォークリフトで
倉庫2階フロア全体の無人化を実現
長野県安曇野市にある飲料商品保管・配送拠点の2階フロアに、レーザー誘導方式無人フォークリフトを導入。製品の入出庫・保管作業を自動化し、2階フロア全体を無人で運用できるようにしました。
鴻池運輸の倉庫では初の導入であり、物流現場の慢性的労働力不足に対する取り組みの一つとなっています。

Movie
インフォグラフィックスムービー
鴻池運輸の事業内容と総合職の仕事の概要を知りたい方は、こちらのムービーをご覧ください。